種種物御消息
みなみなのものをくり給て法華経にまいらせて候。抑そも日本国の人を皆やしなひて候よりも、父母一人やしないて候は功徳まさり候。日本国の皆人をころして候は七大地獄に堕ち候。父母をころせる人は第八の無間地獄と申す地獄に堕ち候。人ありて父母をころし、釈迦仏の御身よりち(血)をいだして候人は、父母をころすつみ(罪)にては無間地獄に堕ちず、仏の御身よりちをいだすつみにて無間地獄に堕ち候也。又十悪・五逆をつくり、十方三世の諸仏の仏の身よりちをいだせる人の法華経の御かたきとなれるは、十悪・五逆、十方の仏の御身よりちをいだせるつみにては阿鼻地獄へは入る事なし。ただ法華経不信の大罪によりて無間地獄へは堕ち候也。又十悪・五逆を日々につくり十方の諸仏を月々にはう(謗)ずる人と、十悪・五逆を日々につくらず十方の諸仏を月々にはうぜず候人、此の二人は善悪はるかにかわりて候へども、法華経を一時一点もあひそむきぬれば、かならずおなじやうに無間地獄へ入り候也。
しかればいまの代の海人山人日々に魚鹿等をころし、源家平家等の兵士等のとしどしに合戦をなす人々は父母をころさねばよも無間地獄には入り候はじ。便宜候はば法華経を信じて、たまたま仏になる人も候らん。今の天台座主・東寺・御室・七大寺の検校・園城寺の長吏等の真言師竝に禅宗・念仏者・律宗等は、眼前には法華経を信じよむににたれども、其の根本をたづぬれば弘法大師・慈覚大師・智証大師・善導・法然等が弟子也。源にごりぬれば流れきよからず。天くもれば地くらし。父母謀反をおこせば妻子ほろぶ。山くづるれば草木たふるならひなれば、日本六十六ヶ国の比丘比丘尼等の善人等皆無間地獄に堕つべき也。
されば今の代には地獄に堕つるものは悪人よりも善人、善人よりも僧尼、僧尼よりも持戒にて智慧かしこき人々の阿鼻地獄へは堕ち候也。
此の法門は当世日本国に一人もしり(知)て候人なし。ただ日蓮一人計りにて候へば、此れを知て申さずは日蓮無間地獄に堕ちてうかぶご(期)なかるべし。譬へばむほんの物をしりながら国主へ申さぬとが(失)あり。申せばかたき雨のごとし風のごとし。むほんのもののごとし。海賊山賊のもののごとし。かたがたしのびがたき事也。例せば威音王仏の末の不軽菩薩の如し。歓喜仏のすえの覚徳比丘のごとし。天台のごとし。伝教のごとし。
又かの人々よりもかたきすぎたり。かの人々は諸人ににくまれたりしかどもいまだ国主にあだまれず。これは諸人よりは国主にあだまるる事父母のかたきよりもすぎたるをみよ。かゝるふしぎの者をふびんとて御くやう候は、日蓮が過去の父母歟。又先世の宿習歟。おぼろげの事にはあらじ。
其の上雨ふり、かぜふき、人のせい(制)するにこそ心ざしはあらわれ候へ。此れも又かくのごとし。ただなる時だにも、するが(駿河)とかい(甲斐)とのさかいは山たかく、河はふかく、石をゝく、みちせばし。いわうやたうじ(当時)はあめはしの(篠)をたてゝ三月(みつき)にをよび、かわゝまさりて九十日。やまくづれ、みちふさがり、人もかよはず、かつて(糧)もたへて、いのちかうにて候つるに、このすゞの物たまわりて法華経の御こへ(声)をもつぎ、釈迦仏の御いのちをもたすけまいらせ給ひぬる御功徳、たゞをしはからせ給ふべし。くはしくは又々申すべし。恐々。
七月七日 日 蓮 花押
御返事此法門は当世日本国に一人もしり(知)て候人なし。ただ日蓮一人計にて候へば、此れを知て申さずは《日蓮無》間地獄に堕てうかぶご(期)なかるべし。譬へばむほんの物をしりながら国主へ申さぬとが(失)あり。