念仏無間地獄鈔
念仏は無間地獄之業因也。法華経は成仏無得道之直路也。早く浄土宗を捨て法華経を持ち生死を離れ菩提を得べき事。
法華経第二譬諭品に云く_若人不信 毀謗此経 則断一切 世間仏種〔若し人信ぜずして 此の経を毀謗せば 則ち一切世間の 仏種を断ぜん〕。其人命終 入阿鼻獄 具足一劫 劫尽更生 如是展転 至無数劫〔 其の人命終して 阿鼻獄に入らん 一劫を具足して 劫尽きなば更生れん 是の如く展転して 無数劫に至らん〕云云。此の文の如きは方便の念仏を信じて真実の法華を信ぜざらん者は無間地獄に堕すべき也。
念仏者云く 我等が機は法華経に及ばざる間、信ぜざる計り也。毀謗する事はなし。何の失に地獄に堕つべき乎。
法華宗云く 信ぜざる條は承伏なる歟。次に毀謗と云ふは即ち不信也。信は道の源、功徳の母と云へり。菩薩の五十二位は十信を本と為し、十信の位は信心を始めと為し、諸の悪業煩悩は不信を本と為す云云。然らば譬諭品の十四誹謗も不信を以て体と為せり。今の念仏門は不信と云ひ、誹謗と云ひ、争でか入阿鼻獄之句を遁れん乎。其の上浄土宗には現在の父たる教主釈尊を捨て、他人たる阿弥陀仏を信ずる故に、五逆罪之咎に依て、必ず無間大城に堕つべき也。経に_今此三界 皆是我有〔今此の三界は 皆是れ我が有なり〕と説き給ふは主君の義也。_其中衆生 悉是吾子〔其の中の衆生は 悉く是れ吾が子なり〕と云ふは父子の義也。_而今此処 多諸患難 唯我一人 能為救護〔而も今此の処は 諸の患難多し 唯我一人のみ 能く救護を為す〕と説き給ふは師匠の義也。而も釈尊付属の文に此の法華経をば付嘱有在と云云。何れの機か漏るべき。誰人か信ぜざらん乎。而るに浄土宗は主師親たる教主釈尊の付属に背き、他人たる西方極楽世界の阿弥陀如来を憑む。故に主に背けり。八逆罪の凶徒なり。違勅の咎、遁れ難し。即ち朝敵也。争でか咎無からん乎。次に父の釈尊を捨つる故に五逆罪の者也。豈に無間地獄に堕ちざるべけん乎。次に師匠の釈尊に背く故に七逆罪の人也。争でか悪道に堕ちざらん乎。此の如く、教主釈尊は娑婆世界の衆生には主師親の三徳を備へて大恩の仏にて御坐す。此の仏を捨て他方の仏を信じ、弥陀・薬師・大日等を憑み奉る人は、二十逆罪の咎に依て悪道に堕つべき也。
浄土の三部経とは釈尊一代五時の説教の内、第三方等部の内より出でたり。此の四巻三部の経は全く釈尊の本意に非ず。三世諸仏の本懐にも非ず。唯暫く衆生誘因の方便也。譬へば塔をくむに足代をゆふ(結)が如し。念仏は足代也。法華は宝塔也。法華を説き給ふまでの方便也。法華の塔を説き給ふて後は念仏の足代をば切り捨つべき也。然るに法華経を説き給ふて後、念仏に執著するは塔をくみ立てて後、足代に著して塔を用ひざる人の如し。豈に違背の咎無からん乎。
然れば法華の序分、無量義経には四十余年。未顕真実〔四十余年には未だ真実を顕さず〕と説き給ひて念仏の法門を打ち破り給ふ。正宗法華経には正直捨方便 但説無上道〔正直に方便を捨てて 但無上道を説く〕と宣べ給ひて念仏三昧を捨て給ふ。之に依て阿弥陀経の対告衆長老舎利弗尊者、阿弥陀経を打ち捨て、法華経に帰伏して、華光如来と成り畢んぬ。四十八願付属之阿難尊者も浄土の三部経を抛ちて、法華経を受持して、山海慧自在通王仏成り了ぬ。阿弥陀経の長老舎利弗は千二百の羅漢の中に智慧第一の上首の大声聞、閻浮第一の大智者也。肩を竝ぶる人なし。阿難尊者は多聞第一の極聖、釈尊一代の説法を空に誦せし広学の智人也。かゝる極位の大阿羅漢すら尚お往生成仏の望みを遂げず。仏在世の祖師、此の如し。祖師の跡を踏むべくは、三部経を抛ちて法華経を信じ、無上菩提を成ずべき者也。
仏の滅後に於ては、祖師先徳多しと雖も、大唐楊州の善導和尚にまさる人なし。唐土第一の高祖也云云。始めは楊州の明勝と云はる聖人を師と為して法華経を習ひたりしが、道綽禅師に値ひて浄土宗に移り、法華経を捨て念仏者と成り、一代聖教に於て聖道・浄土の二門を立てたり。法華経等の諸大乗経をば聖道門と名づけ、自力の行と嫌へり。聖道門を修行して成仏を願はん人は、百人にまれに一人二人、千人にまれに三人五人得道する者や有らんずらん。乃至千人に一人も得道なき事も有るべし。観経等の三部経を浄土門と名づけ、此の浄土門を修行して他力本願を憑みて往生を願はん者は、十即十生百即百生とて十人は十人、百人は百人、決定往生すべしとすゝめたり。観無量寿経を所依と為して四巻の疏を作る。玄義分・序分義・散善義、是れ也。其外、法事讃上下・般舟讃・往生礼讃・観念法門経、此れ等を九帖の疏と名づけたり。善導念仏し給へば口より仏の出で給ふと云ひて、称名念仏一遍を作すに三体づつ口より出だし給ひけりと伝へたり。毎日の所作には阿弥陀経六十巻、念仏十万遍、是れを欠く事なし。諸の戒品を持ちて一戒も破らず、三衣は身の皮の如く脱ぐ事なく、鉢{缶+并}は両目の如く身を離さず、精進潔斎す。女人を見ずして一期生、不眠三十年也と自歎す。凡そ善導の行儀法則を云へば、酒肉五辛を制止して口に齧まず手に取らず。未来の諸の比丘も是の如く行ずべしと定めたり。一度酒を飲み、肉を食ひ、五辛等を食ひ、念仏申さん者は三百万劫が間地獄に堕つべしと禁めたり。善導が行儀法則は本律の制に過ぎたり。法然房が起請文にも書き載せたり。一天四海、善導和尚を以て善知識と仰ぎ、貴賎上下皆悉く念仏者と成れり。
但し一代聖教の大王、三世諸仏の本懐たる法華の文には、若有聞法者 無一不成仏〔若し法を聞くことあらん者は 一りとして成仏せずということなけん〕と説き給へり。善導は法華経を行ぜん者は千人に一人も得道の者有るべからずと定む。何れの説に付くべき乎。無量義経には念仏をば未顕真実とて実に非ずと言ふ。法華経には正直捨方便 但説無上道〔正直に方便を捨てて 但無上道を説く〕とて、正直に念仏の観経を捨て無上道の法華経を持つべしと言ふ。此の両説水火也。何れの辺に付くべき乎。善導が言を信じて法華経を捨つべき歟。法華経を信じて善導の義を捨つべき歟、如何。
夫れ一切衆生皆成仏道の法華経、一聞法華経 決定成菩提の妙典、善導が一言に破れて千中無一虚妄の法と成り、無得道教と云はれ、平等大慧の巨益は虚妄と成り、多宝如来の皆是真実の証明の御言妄語と成る乎。十方諸仏の上至梵天の広長舌も破られ給ひぬ。三世諸仏の大怨敵と為り、十方如来成仏の種子を失ふ大謗法の科甚だ重し。大罪報の至り、無間大城の業因也。之に依て忽ちに物狂ひにや成りけん。所居の寺の前の柳の木に登りて、自ら首をくゝりて身を投げ死し畢んぬ。邪法のたゝり踵を回さず、冥罰爰に見(あらは)れたり。最後臨終の言に云く ̄、此身可厭 被責諸苦 暫無休息。即登所居 寺前柳木 向西願曰 仏威神以取我 観音勢至来又扶我。唱畢青柳上投身自絶〔此の身厭ふべし、諸苦に責められ暫くも休息なし、と。即ち所居の寺の前の柳の木に登り、西に向ひ願ひて曰く 仏の威神以て我を取り、観音勢至来りて又我を扶けたまえと。唱へ畢りて青柳の上より身を投げて自ら絶す〕云云。三月十七日くびをくゝりて飛びたりける程に、くゝり縄や切れけん、大旱魃の堅土の上に落ちて腰骨を打ち折て、二十四日に至るまで七日七夜の間、悶絶躄地しておめきさけびて死畢んぬ。
さればにや是れ程の高祖をば往生の人の内には入れざるやらんと覚ゆ。此の事全く余宗の誹謗に非ず、法華宗の妄語にも非ず、善導和尚直筆の類聚伝の文也云云。而も流れを汲む者は其の源を忘れず、法を行ずる者は其の師の跡を踏むべし云云。浄土門に入て師の跡を踏むべくは、臨終の時善導が如く自害有るべき歟。念仏者として首をくゝらずんば師に背く咎有るべきか、如何。
日本国には法然上人、浄土宗の高祖也。十七歳にして一切経を習ひ極め、天台六十巻に渡り、八宗を兼学して、一代聖教の大意を得たりとのゝしり、天下無双の智者、山門第一の学匠也云云。然るに天魔や其の身に入りにけん、広学多聞の智慧も空しく、諸宗の頂上たる天台宗を打ち捨て、八宗の祖となる念仏者の法師と成りにけり。大臣公卿の身を捨て民百生と成るが如し。選択集と申す文を作りて、一代五時の聖教を難破し、念仏往生の一聞を立てたり。仏説法滅尽経に云く_五逆濁世魔道興盛魔作沙門壊乱吾道〔五濁悪世には魔道興盛し、魔沙門と作つて吾道を壊乱せん〕。~悪人転多如海中沙〔悪人転た多く海中の沙の如く〕。~ 善人甚少若一若二人〔善人は甚だ少くして若しは一若しは二人〕等云云。即ち法然房是れ也と山門の状に書かれたり。我が浄土宗の専修の一行をば五種の正行と定め、権智顕密の諸大乗をば五種の雑行と簡(きらひ)て、浄土門の正行をば善導の如く決定往生と勧めたり。観経等の浄土の三部経の外、一代顕密の諸大乗経、大般若経を始めと為して、終り法常住経に至るまで貞元録に載す所の六百三十七部、二千八百八十三巻は皆是れ千中無一の徒物也。長く得道有るべからず。難行聖道門は文を閉じ、之を抛ち、之を捨て浄土門に入るべしと勧めたり。一天の貴賎首を傾け、四海の道俗掌を合わせ、或は勢至の化身と号し、或は善導の再誕なりと仰ぎ、一天四海になびかぬ木草なし。智慧日月の如く世間を照らして肩を竝ぶる人なし。名徳は一天に充て善導に超へ、曇鸞・道綽にも勝れたり。貴賎上下、皆選択集を以て仏法の明鏡なりと思ひ、道俗男女悉く法然房を以て生身の弥陀と仰ぐ。然りと雖も、恭敬供養する者は愚痴迷惑之在俗の人、帰依渇仰する人は無智放逸之邪見の輩也。権者に於ては之を用ひず。賢哲又之に随ふこと無し。
然る間、斗賀尾の明慧房は天下無双の智人、広学多聞の名匠也。摧邪輪三巻を造りて選択の邪義を破し、三井寺の長吏実胤大僧正は希代の学者、名誉の才人也。浄土決疑集三巻を作りて専修の悪行を難じ、比叡山の住侶仏頂房隆真法橋は天下無双の学匠、山門探題の棟梁也。弾選択上下を造りて法然房が邪義を責む。加之、南都・山門・三井より度度奏聞を経て、法然が選択之邪義、亡国之基為るの旨、訴え申すに依て、人王八十三代土御門院の御宇承元元年二月上旬に、専修念仏之張本たる安楽・住蓮等を捕縛へ、忽ちに頭を刎られ畢んぬ。法然房源空は、遠流之重科に沈み畢んぬ。其の時摂政左大臣家実と申すは近衛殿の御事也。此の事は皇代記に見えたり。誰か之を疑はん。加之、法然房死去の後も又重ねて山門より訴え申すに依て、人王八十五代後堀河院の御宇嘉禄三年、京都六個所の本所より法然房が選択集竝びに印版を責め出だして、大講堂の庭に取り上げて、三千の大衆会合し、三世の仏恩を報じ奉る也とて、之を焼失せしめ、法然房が墓所をば犬神人に仰せ付けて之を掘り出だして鴨河に流され畢んぬ。宣旨・院宣・関白殿下の御教書を五畿七道に成し下されて、六十六箇国に念仏の行者一日片時も之を置くべからず、対馬の島に追い遣るべき之旨、諸国の国司に仰せ付けられ畢んぬ。此れ等の次第、両六波羅の注進状、関東相模守の請文等、明鏡なる者也。
嘉禄三年七月五日に山門に下されし宣旨に云く ̄専修念仏之行者は諸宗衰微之基なり。ここに因て代代の御門、頻りに厳旨を降らされ、殊に禁遏を加ふるところなり。而るを頃年又興行を構へて山門訴え申さしむるの間、先符に任せて仰せ下さること先に畢んぬ。其の上且くは仏法の陵夷を禁せんが為、且くは衆徒之鬱訴をやわらぐるに依る。其の根本と謂るゝ隆寛・成覚・空阿弥陀仏等を以て、其の身を